生活習慣で疲労回復

疲労を溜めない生活習慣をしていると、ちょっとくらいの負荷でも跳ね飛ばせるようになるし、メンタルケアにも良い効果を与えてくれます。

スポンサード リンク

★質の良い睡眠をとる

睡眠中は、日中とは違い、副交感神経が優位になっています。

老廃物を処理し、疲れを解消する時間です。

だから、なるべく睡眠時間は削らないようにしましょう。

とはいえ、睡眠時間がなかなかとれないことも多いものです。

そうしたときは、睡眠の質を高めるように工夫しましょう。

例えば、入浴です。

入浴すると、副交感神経を働かせて、リラックスできます。

血行が促進され、疲れを解消できます。

38~40度のお湯に30分程度浸かりましょう。

太陽の光を浴びることも、睡眠の質を上げてくれます。

人の体は体内時計で調整されています。

太陽を浴びると、この体内時計がリセットされます。

朝起きたらカーテンを開けて、光を浴びます。

1日1時間程度、太陽の光を浴びると、眠りの質が良くなると言われています。

寝る前に5分間、呼吸に集中する時間を作りましょう。

深呼吸で新しい酸素を取り込むことで、気分がリセットされます。

横隔膜は自律神経と体性神経2つの支配を受けています。

息を大きく吐き出すと、心拍が少なくなり、リラックスにつながり、心地よい眠りがもたらされます。

★冷え対策する

冷えがある人は、かかとを上下させたり、前屈したりして、ふくらはぎを運動させると効果的です。

肩こりがあるなら、首をゆっくり回して肩を上下させます。

こうすると、体のこりを解消できて、疲労回復に役立ちます。

★仕事中もこまめにガス抜きする

じっと椅子に座っていると、肩や首のこりはたまる一方です。

トイレに行くとき、飲み物を買いに行くとき、体をおおきく伸ばしたり屈伸したりしてみましょう。

階段を上り下りするのも運動と気分転換に役立ちます。

★心が出すサインを見逃さない

仕事に夢中になっていると、「これくらいのストレス、大丈夫だろう・・・」とガマンして続けてしまいがちです。

でも、そうしたことを続けていると、プレッシャーとなり、心に負担がかかってしまいます。

心が疲れていると感じたら、早く帰るように工夫したり、現実逃避したりできる時間を作るなどして、ストレスを溜めすぎないように気をつけましょう。

体のサインを見逃してはいけません。

★甘いものを摂りすぎない

疲れたときって、甘いものを食べたくなるものですよね。

でも、甘いものを摂りすぎてしまうと、血糖値が急激に上昇してしまいます。

そうなると、体は血糖値を下げようと頑張って、逆に低血糖となり、疲れやすくなってしまいます。

低血糖になると、またさらに甘いものが欲しくなります。

だから悪循環なのです。

甘いものはビタミンB群を過剰に消費するので、疲れやすくもなります。

エネルギーとして糖を摂るなら、ご飯から摂るようにしましょう。

★肉を食べすぎない・野菜不足にならない

肉をたくさん食べていると、交感神経が優位になります。

肉食動物が活動的、攻撃的なのはそのせいです。

また、野菜不足だと、慢性的にビタミンとミネラルが不足して、免疫力が落ちてしまいますから、注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。