自律神経の乱れは呼吸でリセットする

自律神経は、
交感神経と副交感神経で成り立っています。

自律神経は私たちの体の前身にはりめぐらされており、
私たちの意識に関係なく、「自律」的にはたらいています。

交感神経は、私たちをアクティブにさせてくれる神経です。

副交感神経は、私たちをリラックスさせてくれる神経です。

いつもアクティブになってばかりでも疲れてしまいますし、
いつもリラックスばかりしていては、怠惰な気持ちになってしまいます。

交感神経と副交感神経が交互にはたらいて、
お互いのバランスをとれている状態が理想です。

ちなみに、
理想のバランスとしては、
交感神経と副交感神経が1.5:1の割合で働いている状態です。

しかし、
ストレス社会の現代、
ストレスをため込んでしまっている人はとても多いです。

このバランスが、
5:1とか、6:1までアンバランスな状態になっている人も、少なくありません。

このようなアンバランスな状態では、
体にさまざまな不調が生まれてしまいます。

肌荒れや体調不良は、
自律神経の乱れにより引き起こされる体の不調の代表例です。

健康を維持するためには、
自律神経のバランスを整えることが大切です。

自律神経の乱れを正すのに役立つ方法のひとつが、
呼吸によるリセットです。

気分が落ち込んだとき、
なんとなく元気が出ないときは、
自然とため息が出てしまいますね。

「ため息をすると、幸せが逃げていく」と言われます。

自律神経のメカニズムから、
このため息を定義するとすれば、
「ため息は本能的なリカバリーショット」です。

呼吸をするとき、同じ呼吸でも、
吐く時間が長ければ長いほど、
より副交感神経が働きやすくなります。

副交感神経を優位にさせたいのなら、
たくさん息を吐くようにしましょう。

ため息をすると、幸せが呼び込まれくるのです!

緊張したときに深呼吸をすると、気分が落ち着きます。

これは、副交感神経が優位になるためです。

副交感神経が活性化すると、末梢の血流が増加します。

そして、血流が改善されます。

筋肉が弛緩し、これによりリラックスできるのです。

こう考えると、
「ため息が不幸をもたらす」のではなく、
「不幸があるからため息が出る」と言ったほうが、
より現実を正確に表現しています。

ため息をつかないといけないような状況は、
悩み事があるときや、
トラブルを抱えているときです。

だからため息が出るわけで、
順番を入れ替えて考える必要があります。

人は、思いつめると呼吸が止まりがちになってしまいます。

すると、息苦しくなってしまうため、
その反動でため息が出てしまうのです。

頑張りたいときにやる気が出ない、と言うときは、
交感神経を刺激しましょう。

深く呼吸をすると副交感神経が活性化するということは、
浅く早い呼吸をすると、交感神経がはたらきます。

このようにして、
呼吸で交感神経のバランスをコントロールすると良いですね。

1回でも深い(浅い)呼吸をすると、
自律神経のバランスは変わり、
体も変化します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。