食べることと排せつが健康維持には大切

食と健康について語るとき、どうしても

「どのように栄養素を摂取するか」
「どういう食事をとるか」

に重点が置かれがちです。

これらももちろん、大切な要素ではあるのですが、排せつの大切さも忘れてはいけません。

きちんと食べ、きちんと排せつすることが、健康をもたらすのです。

スポンサード リンク

きちんと排せつできない状態を、便秘と言います。

便秘になると、不快な症状が引き起こされます。

たとえば、おなかが張ったり、肌トラブルが出てきたり、食欲不振になってしまったりします。

病気とまでは言えないけれど、見のがせない症状です。

プロバイオティクスの重要性が叫ばれるようになり、腸と免疫機能の関わりも解明されてきました。

腸内には、免疫細胞が集まっています。

腸内環境が整っていると、免疫機能がじゅうぶんに発揮できるようになります。

逆に腸内環境が悪化してしまうと、抵抗力が落ちて風邪をひきやすくなってしまいます。

近年患者が増加しているアレルギー性疾患も、免疫力の低下が原因と言われています。

便秘になると、腸のはたらきが鈍くなります。

そして、ずっとその状態が続いてしまうと、不快な症状が現れてしまいます。

これは、今までの経験を振り返っても、分かることだと思います。

そして研究により、便秘により栄養素の吸収力が低下することも分かってきました。

つまり、排せつがきちんとできていないと、いくら栄養素を摂取したとしても、体に取り込まれなくなってしまうということです。

これは重大な事実です。

カゴメ株式会社と大妻女子大学の共同研究によると、便秘の傾向がある人では、栄養素の中でも、ビタミンB2とビタミンB6、葉酸の吸収効率が低下することが分かりました。

便秘傾向のある人は、便秘傾向のない人と比べて、強い酸化ストレスを生んでいることも分かりました。

この結果は、2014年3月、日本農芸化学会2014年度大会で発表されています。

ヒトのレベルで、お通じと健康状態との関係を検証した研究は、実は少ないのです。

それだけに、この研究結果は貴重なものとなりました。

今後は便秘傾向のある人の便通状態を改善することにより、酸化ストレスの数値が改善されるのかどうか、さらなる結果が待ち望まれます。

さて、便秘により吸収力が下がってしまうことが明らかになったビタミンB2とビタミンB6ですが、このうちビタミンB2は、糖質、脂質、たんぱく質のエネルギー代謝に必要なビタミンです。

ビタミンB6は、たんぱく質や脂肪の代謝に必要なものです。

葉酸は、新しい細胞を作り出すためのたんぱく質の合成に必要となるものです。

せっかく食事に気をつけたとしても、栄養素がきちんと摂取されないようでは、健康効果は期待できません。

まずはお通じをすっきりさせることで、栄養素がきちんと吸収される環境づくりを心掛けたいですね。

器ができてから、初めて栄養摂取の効果が生きてきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。