塩分摂りすぎによる害

日本人は塩分の摂取過多になりやすい環境にあるといえます。

梅干しなどのお漬物を食べ、調理にみそやしょうゆなど、塩分の多い調味料を使っています。

また、現代では多くの加工食品やスナック菓子が身近にあり、それらのものには塩分がたくさん含まれているので、そうしたところからも塩分をどんどん摂取してしまいます。

塩分は体に必要な成分であり、適量ならいいのですが、過剰に摂りすぎてしまうと、体に害をもたらしてしまいます。

どのような害がありうるのでしょうか。


スポンサード リンク


スポンサード リンク

例えば、以下のような症状が現れたら、塩分摂りすぎのサインです。

★のどが渇く

塩分を摂取すると、塩分は体内でナトリウムになり、骨や細胞外液(血液、消化液)などに運ばれます。

ナトリウムの運び役であるカリウムが不足していると、カリウムの代わりに体液で塩分濃度を薄めようとします。

塩分濃度を含めるために、水が必要とされるので、のどが渇きがちになります。

★血圧が上がる

塩分濃度を薄めようと、汗や尿の水分の排出も抑えられるようになります。

このとき、細胞外液(血液など)に水分を多く取り込もうというはたらきがうまれます。

その結果、血液が増え、血圧が高くなります。

★むくみが起きる

水分を多く取り込もうとして、ためこんだ水分が細胞があふれてしまいます。

すると、その水分は細胞周囲にたまります。

これがむくみとなります。

塩分の取りすぎは疾患となっても現れます。

おそろしい生活習慣病を引き起こしてしまうリスクがあるのです。

★高血圧症

塩分を過剰摂取していると、ナトリウムを排出するため、血液内に大量の血液が増え、その結果血圧が上がり、高血圧になると考えられています。

ナトリウムの排出は、腎臓のろ過機能により行われます。

大量にナトリウムが排出されることにより、腎臓に負担がかかり、ろ過機能が衰えて行ってしまいます。

このとき、ろ過機能を回復させるため、自律神経が腎臓を通る血液を増やし血圧を高めます。

塩分の過剰摂取が続くと、いつも血圧が高い状態が維持されてしまい、高血圧となってしまうのです。

★腎臓疾患

過剰に塩分摂取し続けていると、ナトリウムを排出するため、腎臓は一生懸命、ろ過しようとします。

これが腎臓に負担をかけてしまいます。

ろ過機能が衰えてしまい、それが腎臓疾患につながってしまう可能性があります。

★不整脈

ナトリウムはカリウムと一緒に細胞間を異動し、細胞に電気刺激を与えます。

そして筋肉を伸縮させます。

心臓は心筋に電気信号が伝わることで拍動を続けています。

塩分が過剰摂取なまま続いていくと、刺激伝導に異常が起こってしまって、心臓の鼓動が不規則になります。

これを不整脈と言います。

それが悪化すると、心疾患を引き起こすおそれがあるのです。

たかが塩分、されど塩分です。

日常生活でつい多めにとりすぎてしまいがちな成分だからこそ、意識して量をコントロールしたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。