ラーメンはなぜ太りやすいの?

ラーメンっておいしいですよね。

心も体も温まります。

でも、麺類って、ご飯類に比べて太りやすいって言われていますよね。

なので、麺類は、ダイエット中は避けるべき食品だと言われています。

でも、いかにダイエットのためとはいえ、おいしいラーメンを我慢し続けるのは至難の業。

そこで、ラーメンを食べても太らない方法を知りましょう。

ダイエット中に、どうしてもラーメンが食べたくなった場合は、太らない食べ方で食べて、乗り切りましょう。

スポンサード リンク

ラーメンを筆頭にして、麺類は太りやすいと言われています。

100あたりのカロリーは、麺類のカロリーは、低いもので100kcal程度、高いものは450kcal程度になります。

それに対して白米は168kcalです。

カロリーの高い麺類の場合は、白米の倍になります。

それでも、麺類全てが、ご飯類よりもカロリーが高いわけではなさそうです。

それなのに、「麺類は太りやすい」ということが知られています。

これには、理由があります。

麺類はご飯類に比べて、太りやすい製法のものが多いのです。

麺類は種類により、製法が違います。

それによって、カロリーもかなり違います。

油で揚げたフライのインスタントラーメンや、植物油でコーティングされているそうめんは、脂質が多いのでカロリーも多めになります。

お米の場合は、チャーハンなどは別として、ごはんは通常、水やスープで炊くものです。

ですから、脂質は通常、含まれていません。

製法の他に調理法も、麺類は太りやすくつくられることが多いです。

ラーメンの場合、麺そのもののカロリーのほかに、スープにもカロリーがあります。

ラーメンって、脂っこくておいしいスープが使われていますよね。

こうしたものを飲むと、もちろんカロリーは上がります。

ラーメンだけではなく、スパゲッティでも、ミートソースやカルボナーラなど、パスタのソースに、オイルや油脂が多く含まれていることが多いです。

白米を食べる時は、器に盛って、それだけで食べることが多いです。

なので、それをさらに調理して、カロリーが上がることはないのです。

糖質という観点から見ても、麺類は太りやすい性質があります。

麺類を食べるとき、それだけの単品で注文することが多いですよね。

そういう場合、どうしても野菜やたんぱく質の少なく、炭水化物過多になりがちにあります。

そうすると、血糖値が上がりやすくなります。

血糖値が上がると、食べたものが脂肪に代わりやすくなり、太るもとになるのです。

ごはんは、肉や魚、野菜などといろいろ組み合わせて食べることが多いので、炭水化物がっつりの麺類よりも、血糖値が上がりにくいのです。

麺類は、おかずなしで、どんぶりにたっぷり入って供されるので、ついつい早食いになってしまいがちなのも太るもとになります。

麺類の場合、ゆっくり食べていると麺が伸びてしまうので、なんとなく急いで食べてしまいがちなのもあります。

ダイエット中にラーメンを食べるときは、こういうことを考えつつ、栄養バランスの整ったメニューにして、早食いを避けましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。