お湯の温度でお風呂効果は変わる

お風呂は、温度によってお風呂に入ることで得られる効果が変わってきます。

42度以上のお風呂のことを「高温浴」、37~30度未満のお風呂を「微温浴」と言います。

スポンサード リンク

★高温浴(42度以上)の効能

入って「熱い―」と思うのが、この温度です。

体を活動させるときにはたらく、交感神経を活発にしてくれます。

体がしゃっきりして、興奮状態になります。

新陳代謝を促す効果もあります。

朝、目覚めたいときには、高温浴がおすすめ。

でも、就寝前に高温浴をしてしまうと、体が目覚めてしまって寝つきが悪くなってしまうので注意です。

★微温浴(37~40度未満)の効能

いわゆる、「ぬるま湯」と感じるのがこの温度です。

体を鎮静させてくれる副交感神経を活発にしてくれます。

心臓を抑制して、脈拍を減らしてくれたり、筋肉を弛緩させたりします。肩こりや腰痛の緩和でも、微温浴は効果が高いです。

入ると体をリラックスさせてくれます。体への負担が少ないので、健康な大人はもちろんのこと、お年寄りでも安心して入れるお風呂の温度です。 

お風呂というのは、ガマンして入るものではありません。

うっすら汗をかくくらいで入るのが一番いいのです。

子供の頃、もう出たいと思っても「あと100数えるまで出たらダメよ」って言われたりして、ムリして浸かった思い出のある方も多いと思いますが、ムリしてはいけません。

体調と相談しながらお風呂に浸かるのが、一番健康になれます。

お風呂は健康にいいものですが、油断すると、思わぬケガや心臓への負担となってしまうことも。

安全に入浴タイムを楽しむためにも、お風呂に入る前に、以下のことに気を付けるようにしましょう。

★飲酒してから入らない

飲酒後に入浴すると、転倒したたり、溺水してしまうリスクがあります。

酔いがほどよく冷めてから入浴するようにしましょう。

★食事前後を避ける

入浴するときは、血液が体表に集まります。

食事前後に入ってしまうと、胃腸の血液循環が悪くなり、消化不良を起こしやすくなります。

食事の前後30分間は避けて入るようにしましょう。

★水分補給する

入浴の前後にそれぞれコップ1杯の水分補給をすると酔いでしょう。

入浴前に水分をとっておくと、脱水症状を予防できます。

★熱があるときはお風呂に入らない

熱があるときに入浴してしまうと、体への負担が大きくなってしまいますので控えます。

熱がないときは、入浴してもいいのですが、よく温まって、湯冷めを避けましょう。

★温度差を避ける

リビングなどの居室と、脱衣所・浴室の間には温度差があります。

これらの間を移動するときに、血圧に影響が出ます。

温度差により引き起こされる体への負担を「ヒートショック」と言います。

ヒートショックを避けるために、あらかじめ脱衣所や浴室を、ヒーターをつけたり、シャワーを出したりして温めて、温度差を少なくして入るようにしましょう。

湯船につかるときは、必ず手足など、心臓から遠いところからかけて、お湯に慣れてから入ることも大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。