高血圧の基礎知識

日本人の高血圧の発症率は、高いです。

日本の高血圧患者は、約4000万人にものぼると言われています。

高血圧患者の多くは軽傷で、自覚症状がありません。

しかし高血圧が高い状態がずっと続いてしまうと、脳や心臓、腎臓などの臓器の血管に障害が起きてしまいます。

つまり生活習慣病を発症してしまいます。

脳卒中や心筋梗塞、腎障害など。

おそろしい生活習慣病は、高血圧が大きな要因となります。

特に、脳卒中は高血圧との関連が深いと言われています。

日本人についてなじみのある高血圧、基礎知識をつけて、予防に努めたいです。


スポンサード リンク


スポンサード リンク

高血圧とは、血圧が高い状態を言います。

心臓から送り出された血液は、血管をとおり、全身に運ばれます。

もちろん臓器にも運ばれます。

運ぶときに、動脈の壁にかかる圧力を、血圧と言います。

心臓は血液を送り出すために、血管をギュッと収縮させます。

このとき血圧が高くなります。

「収縮期血圧」「最高血圧」と言われています。

そして、拡張するときには低くなります。

「拡張期血圧」「最低血圧」と言われています。

高血圧は、ほとんどの場合、自覚症状はありません。

しかし、高血圧のまま放置していると、危険です。

動脈硬化を進行させる、危険因子であるためです。

長時間放置していると、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす危険性があります。

高血圧患者に共通する要因として、脳梗塞だけではなく、脳出血も多いという点が挙げられます。

つまり脳卒中の危険性が高いということです。

また高血圧は心不全や腎臓の障害をもたらす要因にもなります。

腎臓の障害は、高血圧の原因にもなります。

つまりこの2つは、相関関係にもなりうるということです。

高血圧が腎臓の機能を低下させ、腎機能障害となると、高血圧がさらに悪化するという、悪循環に陥るかもしれないのです。

高血圧かどうか調べるには、血圧を調べてみることです。

最近では、病院にも無料で気軽に利用できる測定器が置かれています。

家庭用の血圧測定器も普及していますよね。

その際注意したいのは、血圧は変動しやすいという点です。

喫煙や飲酒、カフェインの摂取などによっても、影響されてしまいます。

なので、正しい血圧を測るには、決まった条件で血圧測定することが大切です。

過程で測る血圧は、診察時の血圧よりも低くなります。

だから、診察室血圧は、家庭血圧よりも高く設定されています。

★診察室血圧…140/90mmHg以上
★家庭血圧…135/85mmHg以上

高血圧には二次性高血圧と本態性高血圧があります。

二次性高血圧は特定の疾患が原因で引き起こされます。

本態性高血圧は、高血圧の要因の大多数を占め、遺伝的要因、環境因子の相互作用により引き起こされるとされます。

環境因子には、

★食塩
★肥満
★ストレス

が挙げられます。

二次性高血圧の原因となる疾患には、

★腎臓の疾患
★腎臓の動脈の狭窄・閉塞
★ホルモン分泌異常
★動脈の炎症・先天性の狭窄

が挙げられます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。