冷房病を招く生活習慣とは

体がだるい、眠れない、体がむくむ・・・
そんな不快症状を感じたら、
普段の生活習慣を見直してみましょう。

そこには、
冷房病を引き起こす悪しき生活習慣が隠れているかもしれません。

スポンサード リンク

屋内は冷えているのに、
外に出ると30度を超える暑さにさらされます。

このように、
屋内と外を移動することで、
急激な温度変化にさらされていると、
体温を調節するための自律神経に乱れが生じてしまいます。

体温調節機能が来るってしまうと、
血流が阻害されて冷えを生みます。

夏なのに冷えてしまう、
そんな困った症状を引き起こしてしまうのです。

夏の冷房病を引き起こす悪しき生活習慣には以下のものがあります。

まずは、外出時の悪しき生活習慣から。

★汗を拭かないで冷房にあたっている

自宅から駅まで歩く、
バスに乗るまで待っている、
それだけで汗がたくさんでてしまいます。

間に合わなくて走ってしまったようなときは、
よけいに汗をかきます。

汗は、体の熱を逃がすために出ます。

ところが、
この汗をふかずに、
電車やバスの中の涼しい空間にはいってしまうと、
この汗が余計に体を冷やしてしまっています。

涼しい場所に移動するときは、
なるべく汗を拭いてから移動するようにしましょう。

★冷房が直撃している

オフィスでは席が決められています。

だから、
運悪く、自分の席を冷風が直撃してしまう、
という事態にも遭遇してしまうかもしれません。

冷風が直撃すると、
首や肩、背中に冷風が当たり、
筋肉が硬くなります。

これが肩こりを招きます。
冷風が当たった部分の筋肉は、
血管が収縮し、血行不良となります。

首にスカーフを巻いたり、
肩にタオルを載せたり、
衣服で調節したりすると、
冷風の直撃から身を守りやすくなります。

★薄着し過ぎている

暑い日は、
素肌を見せるファッションをしたくなるもの。

肩を出したり、おへそを出したり・・・。

露出の多い服を着ることが多くなります。

暑い外でそれをやるのなら、問題はありませんが、
冷房の効いた屋内にその恰好で入ってしまうと、
たいへんなことになってしまいます。

冷房の効いた屋内にいると、
肩や腕など、肌の露出部分は、きづかないうちに冷えていきます。

それが血行不良を招きます。

続いて屋内の悪しき生活習慣です。

★帰宅時間にあわせて冷房をセット

帰宅して、
部屋に入ったらひやーっと冷たい空気に包まれる・・・天国ですね。

出勤時にタイマーをかけておけば、
帰宅時には涼しい部屋に戻ることができます。

この温度設定で、
外との温度差が5度以上あると体調不良を招きます。

タイマーをセットするときは、
温度差が大きくなりすぎないようにしましょう。

★運動していない

夏はじっとしていても汗が出るので、
運動したくない・・・という気持ち、わかります。

でも、
冷房で体が冷えたり、肩こりが強いようなら、
適度に運動して、筋肉の温度を上げる機会をつくるべきです。

定期的に運動し、発汗すると、
自律神経の乱れを緩和しやすくなります。

★おふろに入らずシャワーで流すだけ

暑い日はお湯につかるのもつらいです。

だから手軽にシャワーですませたくなります。

しかし、
冷房による自律神経の乱れには、
お風呂に入り、血行回復が必要です。

シャワーでは足りないので、
38度くらいのお湯にゆっくりつかるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。