タイプ別おすすめ漢方

漢方は、それぞれの体質や症状に合わせて、適する漢方薬を選んでいきます。

便秘の症状は、大きく分けて熱タイプ、気滞タイプ、血虚タイプ、気虚タイプ、寒タイプの5つに分類できます。

熱タイプ…腸内の老廃物が熱と結合して起こるのが原因
血滞タイプ…血液や水分不足のため、腸を潤せないのが原因
気虚タイプ…便は乾燥せず、栄養、体力不足が原因
寒タイプ…体を温める機能が低下しているのが原因

それぞれのタイプに合わせた、おすすめの漢方薬をご紹介します。

ただしこれらはあくまで代表例です。

処方を希望する場合は、漢方薬の薬局を訪れて、カウンセリングを受け、あなただけの処方をしてもらうことをおすすめします。

スポンサード リンク

★熱タイプの漢方

比較的体力があるタイプです。のぼせや頭痛がする場合があります。

熱タイプには、血液の流れを良くする桃仁(とうにん、桃の種子)を含む「桃核承気湯」(とうかくじょうきとう)が代表的。

または、消化管の通りを良くして、気分をすっとさせてくれる大承気湯(だいじょうきとう)もよく使われています。

★血虚タイプの漢方

腸をうるおす「潤腸湯」(じゅんちょうとう)が、名前のごとく血虚タイプに向いています。

コロコロの便が出る、習慣性の便秘や高齢者、手術後の方におすすめなのが、「麻子仁丸」(ましにんがん)です。

★気虚タイプの漢方

このタイプには、下剤成分が入っていない「小建中湯」(しょうけんちゅうとう)が一般的です。

「小建中湯」は、子供の体質改善や、妊婦さんにも使える、体にやさしい漢方となります。

消化機能を促進して、胃腸を元気にするはたらきがある「補中益気湯」(ほちゅうえっきとう)も適しています。

★寒タイプの漢方

便秘と下痢を繰り返すような場合には、「桂枝加芍薬湯」(けいしかしゃくやくとう)や「人参湯」(にんじんとう)がよく処方されています。

これらの漢方には、体を温めて、胃腸の働きを高める作用があります。

人の性質はそれぞれであり、安易にカテゴライズできないものです。

これらお5つのタイプにぴったり合わないことは、じゅうぶんにあり得ます。

実際に、複数の症状が組み合わさっていることもあります。

だからこそ、漢方薬の薬剤師により、その人の体力、気力を考えつつ、処方してもらうことが大切となります。

保険診療の対象となる漢方クリニックも増えています。

そうした医療機関で相談してみるのもいいですね。

自己判断で選んでしまわず、分からないことは医療機関を受診して、質問するようにしましょう。

また、体質改善にはある程度の期間が必要となります。

その期間を通じ、あなたの体調も変化していきます。

そのときどきで、ベストな状態を維持するためにも、定期的に医療機関や漢方薬局に通い、カウンセリングを受けつつ、改善のための努力をしていくことが大切となります。

体の機能は複雑に絡み合っているので、1つの症状が改善したら別の症状も改善した、ということもよくあるのが、漢方治療の魅力的な点です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。