冷房症の原因は自律神経の乱れ

自律神経とは、
血液を流したり、発汗したりと、
私たちが生きて行くのに必要な機能をコントロールする機能のことです。

自律神経がしっかり機能しているからこそ、
私たちは健康な体をキープできています。

でも、
自律神経が乱れてくると、体の不調が表れてきます。

なんだか体がだるいとか、うまく眠れないとか。

そうした自律神経の乱れによる体の不調は、
夏の冷房による体の冷えによるところが大きいです。


スポンサード リンク

夏だから、外に出ると暑いです。

反対に、屋内に入ると、
ぶるぶる震えるくらい、冷房がかけられていたりします。

このように、
夏は外と中の気温の差が大きくなります。

それが
手足の冷えやほてり、肩こり、だるさ、肌荒れ、月経不順など、
さまざまな不快症状を引き起こしてしまうのです。

こうした症状は、
女性に起きやすいです。

これが
冷房病です。

なぜ、このような症状が起きるのかというと、
人間の体熱産生の仕組みが関わっています。

人間は体で熱を作っています。

この熱量は、気温によって変わります。

秋や冬は、体熱産生量が多くなり、
春や夏は少なくなります。

この体熱産生を抑える体の調節機能は、
暑い夏でも快適に過ごせるようにという、
体のクーラーシステムです。

しかし、
冷房をガンガンに効かせる現代の屋内事情では、
このような機能がうまくはたらかず、
体調を崩してしまう原因となります。

夏に外に出て、暑い外気に触れると、
自律神経が機能して、体温を下げようとします。

手足の血管が拡張し、血流が増え、熱が外に出ます。

しかし屋内に入り、
冷房で冷たい空気にさらされると、
血管が収縮して血流が減少します。

そして熱が逃げてしまうのを防ぎます。

これにより、体温の低下を防ぎます。

外に出たり入ったりするたびに、
このような血流の上げ下げを繰り返していると、
自律神経の乱れが生じてしまいます。

それが、
冷えやほてりの症状となってあらわれてきます。

自律神経は皮脂腺の分泌も調整しています。

夏は皮脂腺の分泌がさかんになる時期です。

しかし、
このように暑い、寒いを繰り返していて、自律神経が乱れていると、
皮脂腺のはたらきが鈍って、
肌荒れのもとにもなってしまいます。

こうした冷房病は、
女性のほうに多い傾向があります。

これにはわけがあります。

外の中の気温差で自律神経が乱される、
というシステムは男女共通です。

しかし、
女性のほうが男性よりも薄着なので、
とりわけ冷房病にかかりやすくなるのです。

日本のサラリーマンは、
クールビズが広まってきたとはいえ、
ワイシャツやスラックスが基本スタイルです。

女性はノースリーブにスカート、生足ということもあるでしょう。

これで冷房をかけると、女性にとっては冷えすぎとなるのです。

女性は、熱を作り出す筋肉の量が、
男性よりも10%ほど少ないことも関係しています。

気温に合わせて、すぐに熱を作り出しにくいので、
女性は冷房症にかかりやすくなります。

また、
夏だからとダイエットをしすぎて筋肉を落としてしまうと、
体の熱をつくる機能はますます低下してしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。